◆護摩焚き前日



↑ 美味しいお料理を みんなで頂きました ↑

◆護摩焚き当日
朝の5:30頃からご奉仕です。
みんなが総責任者として色々な作業をしています。
◆護摩焚き開始


◆護摩焚き終了後
その後も残っていろいろなご奉仕をして下さっています。
(右の写真) 白箱に宛名シールを貼って発送作業をしています。

村では、いろいろな奉仕作業があります。
その方、その方に合ったご奉仕ができますので、ぜひ、お時間を作って神さまのお手伝いに来て下さい。とっても楽しいですよ!
↑ 美味しいお料理を みんなで頂きました ↑
朝の5:30頃からご奉仕です。
みんなが総責任者として色々な作業をしています。
その後も残っていろいろなご奉仕をして下さっています。
村では、いろいろな奉仕作業があります。
その方、その方に合ったご奉仕ができますので、ぜひ、お時間を作って神さまのお手伝いに来て下さい。とっても楽しいですよ!
宇宙神ありがとうございます
大雪の為に今まで手が回らなかったステージの除雪作業。
ようやく3月12日に今シーズン初の除雪作業に入りました。
坂道も受付の前も まだ1m以上の雪がありました。
ホイルローダーで雪をすくってはバックして、谷間に雪を捨てました。
多いところで高さ約160㎝の雪がありました。
3月18日は1日中、雨が降っていました。
前日に降った大雨のお蔭で、雪がどんどん溶けていきました。
ココまでの除雪作業は、ホイルローダー1台を使って4日間かかりました。
ステージの除雪作業に携わった村のメンバーに感想を聞きました。
4月の護摩焚きまでには雪が全部溶けているといいですね。
冬の間は鳥居が殆ど雪に埋もれていましたが、暖かい春の日差しと昨日の大雨で、雪がずいぶん溶けました。
↑ 暖かくなってきたので、惟高親王様は冬の間お召しになられていた白いお着物を脱がれました。
← 冬のお姿
*** 2月23日 御陵とステージの様子 の投稿も合わせてご覧下さい。***
護摩焚きまであと2週間です。
4月の護摩焚きをステージで行わせていただけることを楽しみにしています。
ありがとうございます
宇宙神ありがとうございます
2021年5月5日の投稿、~ 護摩木板を使って~ ② で醤油絞り機を制作した方から、その後の経過写真を送って下さいましたので、ご紹介させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一年目のもろみ
絞り機設置
お湯で薄めて、袋に入れたら、絞り機の透明容器に入れて、動画の通りにジャッキで、絞ります。
(動画を送ってくれたのですが、アップロードサイズを超えていたため、残念ながら紹介することが出来ませんでした…)
約5リットル絞れる予定でしたが、絞りがしっかりできず少し少なめになりました。
この後、火入をして発酵を止め冷まして数日沈澱させてから、瓶詰して出来上がりです\(^o^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
手作りの本物のお醤油ですね! どんなお料理にも合う最高のお醤油ですね!
ありがとうございます
宇宙神ありがとうございます
昨日(2月23日)、御陵とステージの様子を見に行ってきました。
2月11日以来、2度目のご報告をさせていただきます。
(雪が降っていたので写真が薄暗く、見にくくてスミマセン)
御陵の
鳥居
↑ 道路を除雪した雪が押しやられて、鳥居の笠(上の部分)しか見えませんでした。
惟高
親王様
↑ 雪のお着物をすっぽりとお召しになられ、横顔が少しだけ見えました。
駐車場
↑ 約1.5メートル以上の積雪がありました。
受付
↑ 道路からは、受付の屋根しか見えませんでした。
受付から
上る坂道
↑ 坂道には雪の壁ができていました。
雪が深くて、雪の坂道を歩いていくのに時間がかかりました。
歩くと膝上から太ももくらいまで足が雪に埋まりました。
トイレ
周辺
護摩木
集計所
↑ 雪に埋もれています。屋根が少し見えています。
会場
↑ 山に向かって左側の座席は見えましたが、他の座席は・・・?雪で見えませんでした。
護摩壇はどこでしょうか?
駐車場も会場も約1~2メートルの積雪がありました。
村からステージに向かう道路も積雪がありました。
3月の護摩焚きはステージではなく、ありがとうボランティアグループで開催させていただきます。
宇宙神ありがとうございます
昨日から雪が降りました。今日の朝、屋根を見上げると、雪がたっぷり積もっていました。約45㎝積もっていました。↓
広場の様子↓
午前10時頃まで雪が降っていました。
仲間と共に屋根の雪下ろしをさせて頂きました。↓
新雪は軽くてポイポイ♬スコップで落とすことができました。
屋根から下ろした雪をホイルローダーのバケットにスコップで入れています。↓
ちょうど雪が降った日に4名の仲間がご奉仕に来てくれていたので、除雪作業がはかどりました。ありがとうございます!
宇宙神ありがとうございます
蛭谷方面の道の除雪がおととい入りましたので、
御陵とステージの様子を見てきました。
まずは御陵です。
御陵の駐車場は除雪が入っていないので、道路から写真を撮影しました。
鳥居が半分くらい雪で埋もれていました。
惟高親王様は、大丈夫でしょうか?
居られました!
カメラのズームを最大にして撮影しました。(下の写真)
真っ白な雪のお着物をお召しになられていました!
さて、次はステージです。
← 受付
← 受付から
上っていく坂道
←護摩木集計所
← 会場
雪は場所によって違いますが、約1.5メートルくらい積もっていました。屋根の近くは、屋根から落ちた雪がたまりにたまって、屋根まで届きそうな位の高さまで雪がありました。
もう雪が降らなければいいのですが・・・
ありがとうございます
宇宙神ありがとうございます
今日も1日屋根の雪下ろしをさせていただきました。
まず、井戸の上の屋根(道路際の宿泊棟)をみんなで取りかかりました。
下の写真の宿泊棟の屋根です。
↓ ↓ ↓
この屋根の雪は、軒先から何メートルかは雪下ろしをしていましたが、屋根の中央部分は、積雪量が多かった為に手つかずの状態で、12月から降った雪がずっと残ったままでした。
実際には4メートルほど積もった雪ですが、溶けたり圧雪されて約1.5メートルの雪の塊になっていました。雪と言うより氷の塊で、とても硬かったです。
そして、ついに屋根の雪の塊がなくなりました!
ありがとうございます
宇宙神ありがとうございます
昨日の午後から雪がどんどん降り出し、昨日1日で約40㎝雪が積もりました。
今日は約10㎝の積雪があり、ありがとうボランティアグループはまた白銀の世界になりました。
お祈りの部屋の屋根の雪を落としています。(下の写真 ↓)
これから多賀方面の道路の除雪に出発するところです。
今季は例年以上に除雪車が大・大・大活躍しています!!(下の写真 ↓)
今日は敷地内の除雪作業と屋根の雪下ろしをさせていただきました。
ありがとうございます
宇宙神ありがとうございます
つらら
アート!
今日は3名の仲間がご奉仕に来られ、一緒に屋根の雪下ろしをしました。
スコップで屋根の雪を下へ落としていきました。
雪の塊をスコップに乗せて上手に運んでいます!(下の写真↓)
スノーダンプを使うと一度にたくさんの雪が運べます。
気持ちよさそうにどんどん屋根の雪を下へ落としていました!(下の写真↓)
雪下ろしスライダーです!
屋根に積もった雪を楽々、滑り台にのせて落とします!
ご奉仕に来て下さった仲間の応援と秘密兵器の登場で、
今日一日でずいぶん屋根の雪が減りました。ありがとうございます!
宇宙神ありがとうございます
今日は1日中雪が降り続きました。
今日は雪が降るという予報だったので、昨日のうちにできるだけ屋根の雪を下しました。
昨日1月13日は、お天気でした。↓ ↓ ↓
屋根の雪が減ったと思いきや・・・
今日、1月14日は、1日で約50センチの雪が積もりました。