本物いくで!【雪かき編】

今回の寒波で、村では約10年ぶりの大雪に見舞われました。雪は、断続的に降り続き、3日間で約120センチも積もりました。停電も2日間あり、貴重な体験をしました。

先生のご指導のもと、3日間とも先生が早朝から雪の降る寒い中、ずっとつきっきりで、「本物を開く雪かき」のご指導をしてくださいました。

早朝。先生の一言で雪かきが始まります。
そのお言葉は、「本物いくで!」
眠い目も、その一言でサッと目が覚めます。力が湧いてきます!!

3日間先生がずっと「本物をサッと開くんや!」と叫ばれながらの雪かき作業でした。
雪かきといえども、奥が深いのです。どこからでも雪かきをしていいという訳ではありません。

Aさんの話:全部の場所をきれいに雪をかく必要はなくて、1番大事なところから必要なだけの雪をかく、ということを学びました。

Bさんの話:神さまに問いかけながら作業をしました。そしたら、必要なことをさせていただいたような気がします。

Cさんの話: 3日間の雪かきで「一瞬サーッ」の練習をたくさん、たくさんさせていただきました。

Dさんの話:先生が一所懸命、寒い中ご指導してくださり、ありがたいばっかりでした。

3日間の「本物を開く雪かき」のダイジェスト版です。(以下参照)

1 「本物いくで!」 先生のお言葉で雪かき開始!

 
2 除雪車出動!  まずは、道路から雪かきをします。雪を積むためのトラックが道路を走れるように、道を開いていきます。↓

DSC01233

3 人力スコップ隊、出動!  建物のきわや除雪車が入りにくいところの雪は、人力作業で、除雪車の通るところまでスコップで押し出していきます。↓

DSC01238

4 お祈りの部屋の前がきれいになりました!↓  

DSC01247

 ここで朝ごはんタイム!  早朝から雪かきをしているのでお腹がペコぺこ。先生が「朝ごはんを食べておいで」と仰って下さいました~

5 屋根の雪下ろしをしています! ↓ 

DSC01269

3日間で降った雪は、なんと!120センチくらいになりました!村では10年ぶりの大雪でした。屋根に積もった雪の重みで、建物がつぶれないようにするために雪を下ろしています。

6 屋根から落とした雪がこんなにも!先生が小さく見えます。↓

DSC01273

7 雪の積み込み作業! 雪の積み込みには、トラック2台が大活躍します。積んだ雪は、スロープから川に落とします。上の写真の雪の山がきれいに片付きました!

DSC01289

8 愛東の駐車場も雪で埋もれました ↓  護摩焚きの時に駐車場として使われます。

DSC01284

9 つ~ら~ら ↓ 冬の風物詩です。こんなに長く成長しましたよ。

DSC01281

10  今回の雪で、犬上ダムまでの道際に立っている木が、雪の重みで約30本も折れて、道をふさいでいました。全員でチェーンソーをもって出動し、折れた木の処理を行いました。下の写真は、処理した後の道の様子です。

DSC01290

宇宙神ありがとうございます

   

本物を開く雪かき!!

今日は、とても寒い一日でした。日本中を寒波がおそいましたが、皆さんのお住いの地域は、雪は大丈夫でしたか?ありがとう村では、今年初の雪が降りました! 一日で約20センチほど雪が積もりました。こんなに積もりました↓

DSC01231

今朝、みんなで護摩木作りをしていたら、先生がいらして、お話をしてくださいました。
「本物を開くには、どうしたらいいかを考えないとあかん!
一瞬サー、一瞬サーッだけ!もう本当の自分は、わかっているんや!」

と一人一人に仰ってくださいました。

お話が終わると、先生が「さあ!本物を開く練習を始めよう!!」と仰られ、みんなを雪落し用のスロープに連れていきました。そして、雪がまだ降っていないのに、トラックを出して、雪かきをする真似をして、雪かきの練習をみんなで行ないました。

練習が終わったとたん、雪が降り始め、練習の成果を発揮する時が来ました。

雪かきの時は、先生が「サーッと開かなあかん!!!!!!」と、大きな声で、
何度も叫ばれました。

村のメンバーが、全員、明日筋肉痛になるかも…と心配する程、今日は雪かき三昧の一日でした。

みんなでできる、1番シンプルなやり方を、先生が直々にご指導下さったので、みなさんもぜひ、先生のご指導のもと、一緒に雪かきをしましょう!!楽しいですよ!!

お待ちしています。

雪かきの作業の様子です↓

DSC01232

DSC01227

宇宙神ありがとうございます

ありがとうボランティアグループ雪かき隊

大きく開かれた護摩木干し場

DSC01223
① マイクロの上の部屋に上る階段です。
幅も広くなり、上りやすくなりました!!

DSC01222
②横から見たらこんな感じです。
透明カーテンも付きました!

DSC01212
③ 除雪車の上の部屋に上る階段です。

DSC01220
④ 2段(10袋)に吊るした護摩木の赤ネットです。

DSC01218
⑤ 作業風景です。

宇宙神ありがとうございます。

2016年最後の一日

宇宙神ありがとうございます!

2016年12月31日。
最後の1日は、
みんなで翌日の護摩焚きの準備をしました。

ほんの少しですがご紹介しますね!

お正月用の花木を採りに行ってくれている方や
キノコの収穫部隊も^o^

image

こ〜んなキノコが!
image

みんなで収穫したキノコです。
このキノコたちは護摩の奉納、
《光鍋》の中に入りましたよ〜^o^
image

夜には、みんなで年越しそばを頂きました。

image

image

お餅も頂きましたよ〜^o^
image

みんなで楽しい年越しができました*\(^o^)/*

神さまの計画

今日は、森林組合で
木材の選別作業です。

image

image

たくさんある材の中から
少しずつワイヤーで巻いて
ユニックのクレーンで積んでいきます。

image

image

護摩木になる材。
これは、節がないキレイな材です。

image

そして、板になる製材用の材。

image

また、節だらけの材はチップ用。
これは紙になるんですって。

image

一本一本が重いので
上手にバランスよくワイヤーをかけるのも
なかなか難しいんですね。

image

護摩木用の材は2mの長さに
玉切りされます。

image

それを今度は、巨大な製材機で
製材するんですね〜。

image

見てください!
この巨大な製材機の刃を!!
ちょうど、刃の交換をしている所です。

image

ちなみに、この刃を専門に目立てする
お仕事もあるんだそうです。

この製材機、人が乗ったまま
自動で動きます!

image

カットされたヒノキの断面、
美しい〜!

image

製材機に乗ると
こんな風に見えます。
刃でカットされていくのがわかりますね!

image

こうして製材された板は
ここで終わりではないんです!

実はこの板の粉を払って
1mの長さにカットして

image

それを村まで運びやすいように
一枚一枚、丁寧に並べる作業もあるんですね。

image

image

大体、下の写真の板から
1万2000〜5000枚位の護摩木がとれます。

image

実は、村にまだ運んでいない護摩木が
こんなにあるんです!

image

これらを村に運んで初めて
乾燥させたりする作業に取りかかれるんですね。

森林組合でのこうした作業は
村での護摩木づくりや
それ以外の作業の合間に行っています。

まだまだこれから
たくさ〜んの護摩木が必要になるので

みなさ〜ん!!
1人でも多くの方のお手伝い
心からお待ちしています*\(^o^)/*

ここで選別された材は村に運ばれ
そして一本一本
大切な護摩木に生まれ変わります。

私達が護摩木に作らせて頂いているヒノキは
市場に出しても、高い値がつくほど
立派なヒノキの木だそうです。

何百年も前から
護摩木になるために育ってきた木々。

そんな前から
神さまは
計画してくださっていたんですね。

宇宙神ありがとうございます

《追伸》

森林組合からの帰りに
村の畑にて
デコポンの苗を植えました^o^

image

image

いつになったら食べられるかな〜♫
おいしくな〜れ!おいしくな〜れ(≧∇≦)

板を通る風

突然ですが^_^

護摩木に使う木は
乾かすのに時間がかかるんです。

村のヤマトの2階では
護摩木になる前の
たくさんのヒノキの板を乾かしています。

image

風がちゃんと通る向きを考えて
並べられているんですね。

板を並べる時は
時間が経つと反り返してしまうので
木裏を上にして並べます。

ちょうどお椀を上に向けたような形ですね♫

image

この板同士が触れないようにして並べ
乾くのを待ちます。

image

他にも、限られた場所を最大限に利用して
色んな方法で乾燥させていますよ!

image

こんな風に斜めに立てかけたり

image

垂直に立てかけたり!

これらの器具は
全部手作りなんです。

本当に色んなアイデアがあふれていて
全てが、神さまからの
プレゼントなんだな〜^_^

そう思います。

板は、最低でも3ヶ月は
乾燥させないと護摩木にできません。

護摩木一枚つくるまでには
長い時間がかかるんですね〜^_^

同じ赤かぶでも。

本日の午前中は、先日に引き続き
赤かぶの収穫作業を行いました^_^

image

まだまだ、こ〜んなにあるんですね〜

image

こっちが、今回収穫した赤かぶ。
やわらかいので、ぬか漬けにするそうです!

そして、よく見ると品種の違う赤かぶも。

image

わかりますかね?
茎の部分が、赤いんです。

この品種の赤かぶは
かなり大きくなるそうで

スライスして漬物にするんだそうですよ^_^

まずは、かぶの根をカットして

image

たらいの中で洗います^_^

image

そして、前回同様に
わらで結んで、最後に干したら完成^o^

image

赤かぶ達は、キレイになって
喜んでいるようでした*\(^o^)/*

追伸

こんなことがありました。

たるの中の水を替えようと
タンクを持ち上げた瞬間

グギー!!
(なんじゃこりゃーー!!)

もしや、あの噂のギックリ腰!?

あまりの痛さに、全く動けず
かろうじて、ほんの少しずつ
カニ歩きができるだけになってしまい。

杖を使って、やっとなんとか歩けるような
状態で。

そんな時。

なんだかよくわからないのですが
幸せな気持ちになったんです。

神さまがきっと
消そうとしてくれているんだって感じて。

そう思ったら、
腰は激痛なのに
嬉しくて嬉しくて仕方がなくなって。

ただ、
宇宙神ありがとうございます
とお祈りさせて頂いていたのです。

すると次の瞬間!

さ〜っと一瞬で
痛みがとれたではありせんか!?

そして、普通に動けるようになり
また作業に戻れることが
できたのです!

もう、まさに
一瞬さーっ!!

でした。

宇宙神ありがとうございます!

どんな木に育つかな〜♫

ちょっとブログの順番が前後してしまいましたが

護摩焚きの当日の朝、ステージに
みんなで植栽をしました^_^

「苗木は同じ種類を近くに植えてくださいね〜」
「牛糞も入れてくださいね〜」

image

みなさん、植栽の説明を受けて
自分の好きな苗木を植えました^_^
下の写真は、肥料になる牛糞です。

image

他にも、炭も土に混ぜるんですね!

image

苗木を植えたら、水をかけて
名札をつけます^_^

いろんな苗木がありました!
この苗木が育ったら
どんな風になるのかな〜^o^

image

image

image

image

こんなに、可愛らしい名札もありましたよ!

image

image

image

これから護摩焚きの度に
少しずつ、少しずつ大きくなっていく苗木たち。

みなさんも護摩焚きにいらした時は
苗木たちの成長ぶりも
楽しみにしていてくださいね^o^

100万枚突破の護摩焚き

宇宙神ありがとうございます。

12月4日(日)護摩焚きが行なわれました。

ついに、100万枚突破しました!
1年間護摩木を書き続けてくれたみなさん
ありがとうございます!

image

image

image

image

image

image

image

12月のこの季節にしては
あったかくて、本当に穏やかな日でした。

今回の司会の方です。

image

神さまのご縁で司会をさせて頂くことになり
みなさんのお祈りが一つになってくれたらと
始まる前の抱負を教えてくれました。

image

また今回のステージのお花は
100万枚達成のお祝い
クリスマス、お正月!

とお祝いいっぱいのイメージで
作ってくれたそうです^_^

image

image

来月は1月1日元旦!

1年のスタートが
護摩焚きから始まる新年。

宇宙神ありがとうございます
光の祭典2017も開催!
ぜひみなさん、ご参加ください*\(^o^)/*

護摩の前日風景

宇宙神ありがとうございます!

12月3日(土)護摩焚きの前日には、
椎茸畑の跡に、榊を植えました。

image

これが、榊です。
image

前日から来てくれているみなさんと
一緒に植えることができましたよ^o^

image

image

また、いつも護摩焚きの前日には
バーベキューを行っています。
今日は準備の様子を、ちょっぴりお伝えしますね^_^

image

image

これこれ!一体どんなものが出来上がるのでしょうかね?
image

はい!サンドイッチケーキです*\(^o^)/*
100万枚記念に、作ってくださいました。
image

このサンドイッチケーキ。
ヨーロッパなどでは、お祝いの席で
よく作られるそうです。

作って下さった方は
今回、本当に来るのが楽しみで楽しみで
仕方がなかったそうです^o^

バラは、生ハムで作ってあります。
バラの周りに散らされたカイワレは
花の周りを舞う蝶をイメージされたそうです!

image

食べるのがもったいない
愛いっぱいのケーキでした(≧∇≦)

写真以外に、他にもみなさん
色々な料理を出してくださいました。

バーベキューでは、初めて会った方とでも
色んなお話が出来たりします。

毎月護摩焚きの前日の16時から
行っています。
どなたでも参加できますので
ぜひいらしてください〜*\(^o^)/*