多賀方面の道路状況

12月28日の多賀方面の道路状況は、下の写真をご覧下さい。

倒木がありました。

雪の山が出来ていました。

雪が雪崩れてきました。

このまま車を走らせてしまうと、車体が傾き、ダムや谷間に滑ってしまいます。

十分お気をつけて、除雪をしてから通行して下さい。

雪の山があったり、雪崩れてきた場合は、必ずスコップで除雪をしてから通行して下さい。

タイヤで踏んでしまうと、雪が圧雪されて道がボコボコになりタイヤがはまってしまいます。

除雪作業もしにくくなりますので、スコップで除雪をしてから通行して下さい。

よろしくお願いいたします。

12月28日

宇宙神ありがとうございます

3日間雪が降り続きました。3日間の積雪量は合計約120㎝になりました。

銀世界です。

屋根の上から撮影

護摩焚き会場も120センチの雪ですっぽり覆われています。(下の写真 ↓)

年末年始は1月の護摩焚きに向けて、除雪作業が中心となります。

カッパ・防寒防水手袋・長靴は必ずご用意下さい。

また倒木により停電になることも考えられますので、懐中電灯もご用意下さい。

宇宙神ありがとうございます

12月27日

宇宙神ありがとうございます

昨日から雪はずっと降り続いていました。屋根にどんどん雪が積もっていきました。
ふんわりした生クリームのケーキのようです。生クリームの高さは、約100センチです。

早朝からみんなで除雪作業をしました。(下の写真↓)

雪の量が半端ではありません!

愛東のまき小屋に行く道(下の写真↓)も雪でゆかふかです。
深ふかすぎて歩けません💧
50~100センチ積もっています。(除雪作業はまだです。)

明日も楽しい除雪作業です。ありがとうございます

冬将軍がやって来た!

宇宙神ありがとうございます

12月17日の夜から雪が降り続け、一晩で雪が数十㎝も積もりました。

12月18日(土)の早朝から、ご奉仕に来て下さった皆さんと一緒に今期お初の雪かきをしました。

除雪車・ホイルローダーも初出動して道路と敷地内の除雪作業を行いました。

村の様子をご覧下さい。(下の写真)

約70センチの雪が屋根に積もっています!

12月の護摩焚きの様子

12月4日 朝

夜の雨が上がった早朝、6時15分に護摩ステージの清掃に出発、この時期はさすがにまだ暗かった。ステージに着くと座席の屋根の一部が、先週の荒天時の際に巻き上げられたか、めくれていました。屋根の修理と清掃を同時並行に進めました。

村に帰る途中、川辺の立ち木に出来た本物のエノキタケを見つけました。

エノキタケ

 昼からやまと(作業場兼食事会会場)の清掃、お食事会の調理・準備をしました。

↑ やまとの掃除をしています。

             

↑  お食事会のお料理を作っています

         

↑ お土産コーナーの設置
↑  奉納演奏の練習

16時からお食事会。「乾杯!!」

お食事、一段落後奉納演奏がありました。 

K氏による井上陽水の「感謝して」独唱後、「サンタが街にやって来る」をみんなで合唱、更にハンドベルをメインに加え「きよしこの夜を合唱、エンディングにヘンデル作曲メサイアより「ハレルヤ」のコーラスで大いに盛り上がりました。

12月5日 護摩焚き当日

早朝のお祈り、ミーテングの後、プリント綴じ、 護摩木お包みづくり、奉納屋台準備等を行いました。

8時頃、ステージに出発。

今日も天気良好です。早速会場設営に入りました。

護摩焚き

9時20頃、護摩木に点火しました。

真祈りの奉納

今回も、大成功の護摩焚きでした。太陽も燦燦と輝いていました。

宇宙神ありがとうございます

11月の護摩焚き&前日の様子

護摩焚き前日の様子 (2021.11.6)

~嬉しい!楽しい!幸せ一杯の食事会スタートです~

手作りのお料理はどれも美味しかったです!! 

護摩焚き当日の様子 (2021.11.7)

~護摩焚き前に太郎坊宮の見学ツアーが開催されました~
朝、5時集合です!!

鳥居の作成、奉納作業に興味深々です!!

~護摩焚き会場準備の様子~
お花が綺麗です!!

司会者さんも忙しそう!!

~護摩焚きスタート~
まずは護摩木に着火です!!

お祈りがスタートしました!!

全国から沢山の護摩木があつまり、奉納しました!!

美しい炎ですね!!

お天気も味方に付け、素晴らしい護摩焚きとなりました。
大成功です。

次回の護摩焚きは12月5日です。

宇宙神ありがとうございます