久しぶりの青空!

今日は、久しぶりに青空が広がりました。
さてさて?! 愛東の薪小屋は、一体どうなっているのでしょうか??
様子を見に行きました。
道は、マーさんが除雪車・ホイルローダーで雪をかいてくれました。
道の向こうに、雪の積もった薪小屋が小さく見えます。(下の写真)

DSC01311

薪小屋に近づいてみると・・・
薪小屋が半分、雪に埋もれていました。雪が1メートルほど積もっていました~
このままでは、薪小屋に行けません・・・(下の写真)

DSC01310

村に戻り、やまとの広場の除雪作業開始です。
除雪には、ジョブサン(ホイルローダーの小型版)が大活躍しました。(下の写真)

DSC01316

もちろん!人力スコップ隊も大活躍です。機械で取りきれないところは、やっぱり人力が必要です。(下の写真)

DSC01319

こんなにあった雪が ⇒        きれいになりました!(まだ作業中ですが)

DSC01303DSC01315

   

本物を開く雪かき作業が続きます

昨晩(1月24日)は、一夜で60㎝も雪が積もりました。

「本物をサーッ、サーッ、サーッと開くんや!!!!!!!!」

先生の真剣な大きなお声が響き渡る中、本物を開く雪かき隊は、今日も神さまに使って頂いて、雪かきをしました。

下の写真は、やまとの広場にある梅の木(1・2月の護摩焚き会場)の写真です。積もりに積もって、梅の木が半分くらい雪に埋もれてしまいました。
屋根も1メートルくらい積もっています。

DSC01303

DSC01302

雪かき応援隊が活躍!

この週末、大阪や関東地方から雪かきの応援隊が駆けつけて下さいました。
ありがとうございます。

トラックに雪を積み込んでいます(下の写真)

DSC01292

お子ちゃまも雪かきのお手伝いに来てくれました~
大きなスコップで雪を上手にすくっていました~

DSC01295

お陰様で、屋根の雪下ろし作業がはかどりました!!

宇宙神ありがとうございます。

  

本物いくで!【雪かき編】

今回の寒波で、村では約10年ぶりの大雪に見舞われました。雪は、断続的に降り続き、3日間で約120センチも積もりました。停電も2日間あり、貴重な体験をしました。

先生のご指導のもと、3日間とも先生が早朝から雪の降る寒い中、ずっとつきっきりで、「本物を開く雪かき」のご指導をしてくださいました。

早朝。先生の一言で雪かきが始まります。
そのお言葉は、「本物いくで!」
眠い目も、その一言でサッと目が覚めます。力が湧いてきます!!

3日間先生がずっと「本物をサッと開くんや!」と叫ばれながらの雪かき作業でした。
雪かきといえども、奥が深いのです。どこからでも雪かきをしていいという訳ではありません。

Aさんの話:全部の場所をきれいに雪をかく必要はなくて、1番大事なところから必要なだけの雪をかく、ということを学びました。

Bさんの話:神さまに問いかけながら作業をしました。そしたら、必要なことをさせていただいたような気がします。

Cさんの話: 3日間の雪かきで「一瞬サーッ」の練習をたくさん、たくさんさせていただきました。

Dさんの話:先生が一所懸命、寒い中ご指導してくださり、ありがたいばっかりでした。

3日間の「本物を開く雪かき」のダイジェスト版です。(以下参照)

1 「本物いくで!」 先生のお言葉で雪かき開始!

 
2 除雪車出動!  まずは、道路から雪かきをします。雪を積むためのトラックが道路を走れるように、道を開いていきます。↓

DSC01233

3 人力スコップ隊、出動!  建物のきわや除雪車が入りにくいところの雪は、人力作業で、除雪車の通るところまでスコップで押し出していきます。↓

DSC01238

4 お祈りの部屋の前がきれいになりました!↓  

DSC01247

 ここで朝ごはんタイム!  早朝から雪かきをしているのでお腹がペコぺこ。先生が「朝ごはんを食べておいで」と仰って下さいました~

5 屋根の雪下ろしをしています! ↓ 

DSC01269

3日間で降った雪は、なんと!120センチくらいになりました!村では10年ぶりの大雪でした。屋根に積もった雪の重みで、建物がつぶれないようにするために雪を下ろしています。

6 屋根から落とした雪がこんなにも!先生が小さく見えます。↓

DSC01273

7 雪の積み込み作業! 雪の積み込みには、トラック2台が大活躍します。積んだ雪は、スロープから川に落とします。上の写真の雪の山がきれいに片付きました!

DSC01289

8 愛東の駐車場も雪で埋もれました ↓  護摩焚きの時に駐車場として使われます。

DSC01284

9 つ~ら~ら ↓ 冬の風物詩です。こんなに長く成長しましたよ。

DSC01281

10  今回の雪で、犬上ダムまでの道際に立っている木が、雪の重みで約30本も折れて、道をふさいでいました。全員でチェーンソーをもって出動し、折れた木の処理を行いました。下の写真は、処理した後の道の様子です。

DSC01290

宇宙神ありがとうございます

   

本物を開く雪かき!!

今日は、とても寒い一日でした。日本中を寒波がおそいましたが、皆さんのお住いの地域は、雪は大丈夫でしたか?ありがとう村では、今年初の雪が降りました! 一日で約20センチほど雪が積もりました。こんなに積もりました↓

DSC01231

今朝、みんなで護摩木作りをしていたら、先生がいらして、お話をしてくださいました。
「本物を開くには、どうしたらいいかを考えないとあかん!
一瞬サー、一瞬サーッだけ!もう本当の自分は、わかっているんや!」

と一人一人に仰ってくださいました。

お話が終わると、先生が「さあ!本物を開く練習を始めよう!!」と仰られ、みんなを雪落し用のスロープに連れていきました。そして、雪がまだ降っていないのに、トラックを出して、雪かきをする真似をして、雪かきの練習をみんなで行ないました。

練習が終わったとたん、雪が降り始め、練習の成果を発揮する時が来ました。

雪かきの時は、先生が「サーッと開かなあかん!!!!!!」と、大きな声で、
何度も叫ばれました。

村のメンバーが、全員、明日筋肉痛になるかも…と心配する程、今日は雪かき三昧の一日でした。

みんなでできる、1番シンプルなやり方を、先生が直々にご指導下さったので、みなさんもぜひ、先生のご指導のもと、一緒に雪かきをしましょう!!楽しいですよ!!

お待ちしています。

雪かきの作業の様子です↓

DSC01232

DSC01227

宇宙神ありがとうございます

ありがとうボランティアグループ雪かき隊

大きく開かれた護摩木干し場

DSC01223
① マイクロの上の部屋に上る階段です。
幅も広くなり、上りやすくなりました!!

DSC01222
②横から見たらこんな感じです。
透明カーテンも付きました!

DSC01212
③ 除雪車の上の部屋に上る階段です。

DSC01220
④ 2段(10袋)に吊るした護摩木の赤ネットです。

DSC01218
⑤ 作業風景です。

宇宙神ありがとうございます。

2016年最後の一日

宇宙神ありがとうございます!

2016年12月31日。
最後の1日は、
みんなで翌日の護摩焚きの準備をしました。

ほんの少しですがご紹介しますね!

お正月用の花木を採りに行ってくれている方や
キノコの収穫部隊も^o^

image

こ〜んなキノコが!
image

みんなで収穫したキノコです。
このキノコたちは護摩の奉納、
《光鍋》の中に入りましたよ〜^o^
image

夜には、みんなで年越しそばを頂きました。

image

image

お餅も頂きましたよ〜^o^
image

みんなで楽しい年越しができました*\(^o^)/*