12月の宇宙神ありがとうございます護摩焚き

今年一番の冷え込みと感じられる12月1日の朝を迎えました。
氷点下のなか、準備から始まります。

5:45~ プリント綴じ



続いてお包み作り(白箱を1.5万本分10箱)
ステージ移動までの時間(8:00)に仕上げました!

護摩焚き会場の準備 をしています。
テントの設置や 長椅子の上にマットを
敷いています。
フラワーアレンジ


12月は先生のご誕生月。
無限の無限の一大循環の日、
皆様それぞれが先生の働きを担うということに
心をいたしました。
さあ護摩焚きの始まりです。
点火の様子です。
「宇宙神ありがとうございます」のお祈りで
新たなる全徳の無限の無限の輝きが
無限に無限に一杯!! に



すべての皆さまのお陰で、
令和元年12月もすばらしい護摩焚きになりました。
宇宙神ありがとうございます


司会者の方の感想です。

「司会者はこうしなければいけないと捉われなくていいと聞いていたので、楽にできました。結果を気にせず楽にできました。ありがとうございます」

神さまのお蔭、皆様のお蔭で無事終えることができ、たくさんの気付きをいただきました。ありがとうございます」

護摩からお食事会へ村への帰り道、惟喬親王陵へ立ち寄ってみると、
偶然にも今初夏、御陵に多くのクリン草を植えられたという方と
すれ違いました。
来年はもっと多くのクリン草を御陵の入口付近に植えようと計画中とのこと
です。

お食事会はカニ鍋、 カレー、愛情たっぷりお好み焼きのほか、 赤飯、野菜たっぷり味噌汁、 光の玉子、差し入れのクッキー、高菜漬け、フルーツ盛り合わせ ドリンクバー等々 
今日もご馳走様でした ♡
最後は発送準備作業  

次回の宇宙神ありがとうございます護摩は令和2年1月5日です。

1月・2月の護摩焚きの会場はありがとうは、ありがとうボランティアグループの敷地内になります。

また新年に皆様にお会いできることを楽しみにしています。

11月の宇宙神ありがとうございます護摩焚き

朝のお祈りの休憩時間、広場に行くときれいな星たちが・・・北斗七星、オリオン座、ぎょしゃ座・・宇宙全体が喜んでいる・・・

準備をしているとなんと上空に虹が・・・・・

なんて綺麗なのでしょう!

まるで今日の護摩焚きの始まりを喜んで下さっているようです。


さあ護摩焚きの始まりです。

点火の様子です。

護摩焚きは、みんなの「宇宙神ありがとうございます」のお祈りで顕幽両界が  清められます。

今日の司会は親子です。気持ち良い響きでした。

司会者の感想です。

「護摩焚きの総責任者と言う重責でとても緊張しましたが、私を通して神さまが されること、と思い直しました。終わってみると、神さまのお蔭、皆さまのお蔭で すべてがうまくいったように思います。ありがとうございます。』

今日もすべての皆さまのお陰で、すばらしい護摩焚きになりました。

宇宙神ありがとうございます

次回の宇宙神ありがとうございます護摩は、12月1日です。

また皆様にお会いできることを楽しみにしています。

2019年10月 宇宙神ありがとうございます護摩焚き

前日16時からお食事会 、  美味しい食事が楽しめます!
ぜひ前日からお越しください!(^^)

3種の味の焼きそば
村特製の具だくさんお味噌汁

私は村で見る星空が大好きです!空を見上げてみて下さい!

こんな星空が撮れました
左と同じ場所の数秒後です

当日朝のご奉仕

5:45~発送物のプリント綴じ
7:00~発送用の護摩木箱詰め

8:00に村を出発して護摩焚き会場の準備

テントや椅子の準備
ステージの掃除に奉納花の準備
持参頂いた護摩木を数えます
先生の祈願柱に花を奉納

9:30宇宙神ありがとうございます護摩焚きの開始

皆で護摩木に火着け
護摩焚きが開始
護摩焚きの炎 何に見えますか?

護摩焚き後 村で奉納があります

毎回登場するこだわりカレー
デザートいっぱい
フラダンスの奉納も

護摩焚き後のご奉仕

数日後、皆様のお手元に届く発送物を封筒に入れています。お時間があればお祈りの部屋に手伝いに来て下さい。

10月の護摩焚き司会者の方の声

「皆さんのおかげで無事に護摩焚きを終えることができました。御光いっぱいの護摩焚きでした。ありがとうございます」

次回は11月3日(日)9:30からです。皆様お越し下さい!!

宇宙神ありがとうございます

9月の護摩焚きが行われました

護摩焚きの前日には、夕方4時から『お食事会』があります。

今回は、特製スパゲッティが振舞われました。
スープもあるよ。
他のテーブルには、デザートやドリンクも並んでいます。

お食事の後のお楽しみは・・・・

でました!大人気フラダンスの始まりです。

今回は、男女混合フラですよ。

今日は9月1日 日曜日、『護摩焚き』当日を迎えました。
ステージの設営をみんなでします。

会場を彩る季節の花をみんなで生けてます。
ステージを見守る祈願柱にも、
お花が捧げられました。
ステージの駐車場では、みなさんを安全に迎え
られるように、誘導してくれています。
当日に持参された護摩木は、ステージ入口の
集計所で受付しています。

ステージ中央の護摩壇では、
護摩木に火がつけられました。

護摩壇を囲み、みんなで点火しています。

9時30分、護摩焚きが始まりました!

司会の方の真祈りで始まります。

全国から集まった護摩木がくべられる中、
護摩壇の前にして、とぎれることなく、
お一人お一人、『真祈り』が捧げられます。

聖なる炎

護摩焚きは、1時間ほどで、無事終了しました。

終了後は、みんなで後片付けしました。

みなさん慣れた感じで、 テキパキと
片付けていきます。

今回司会をされた方に、お話を伺いました。
『実は、昨年5人で司会役をやらせていただいたのですが、
 その時の体験をふまえまして、今回は、自分の自由意思で司会役をやろう、
 と思い手をあげました。
 前日から関わることで、準備など陰で支えてくれていたことに気付いたり、
 一人なので不安になるところを、みんなが協力して助けてくれました。
 護摩焚きを終えてみて、一人一人がそれぞれの役目を果たして、
 みんなで創った護摩焚きだと感じました。
 やらせていただいて、ありがとうございます。』


護摩焚きの後は、ステージからありがとう村に戻って、
奉納屋台で、美味しいお食事を頂きました♪

9月の護摩焚きで、焚き上げた護摩木の枚数は、 63,302枚でした。

次回の護摩焚きは、10月6日(日)午前9時30分~です。

生きものだより ④

宇宙神ありがとうございます

久し振りの「生きものだより」です。

皆さんは、ありがとうボランティアグループの浄化槽の前にある貯水池にいる
金魚をご存知ですか?

この金魚さんたち、この数年でどんどんどんどん増えて、現在、こんなにたくさんの金魚さんたちが浄化槽の中をスイスイ泳いでいます。
写真を撮ろうとカメラを向けると・・・

こんなにたくさんの金魚さんたちがカメラに近寄ってきてくれました!

ありがとう村に来たら、金魚の数を数えて下さいね!


みんな人なつっこくて,かわいくて、食いしん坊の金魚ばかりです。
写真には写っていない恥ずかしがり屋の金魚さんたちもいますよ。

悠に、50匹以上はいるでしょうか?!

この金魚さんたちが住んでいる貯水池の水は、実はありがとうボランティアグループで出た生活排水(汚水)を浄化槽できれいにした水なんです。

金魚が住めるくらいきれいに水を浄化槽で浄化してから川に流すようにと、
先生は川の水を汚さないように常に気を配られていました。

この金魚の大家族に

金魚ジュニアが数匹いるのです!

今年、孵化した金魚が生き残って、金魚の子どもが泳いでいました。

金魚は、産卵した卵や稚魚を大人の金魚が食べてしまうそうです。

生き残った金魚ジュニアは、貯水池ではなく、貯水池の水が流れる黄ショウブのところで発見されました。卵が流されてきたのか、それとも稚魚が流されてきたのかわかりませんが、金魚ジュニアの発見は嬉しかったです!

真ん中の少し色の薄いのが、金魚ジュニアです。

ありがとう村に来られた際には、是非、金魚さんたちを見て下さいね!

金魚ジュニアも探してみて下さいね!

宇宙神ありがとうございます

8月の宇宙神ありがとうございます護摩焚き

~前日、土曜日のお食事会~

前日のお食事会の準備をしています。

お食事会の料理です。

お食事会の様子です。

~当日の朝の作業~

発送物を綴じています。
発送用の護摩木を箱詰めしています。


~ステージ~

駐車場係の人が車の誘導をしてくれます。
護摩焚きの準備をしています。

最後は、みんなで「宇宙神ありがとうございます」を唱えて、
感動!

8月の宇宙神ありがとうございます護摩木の枚数は、57,380枚でした。

宇宙神ありがとうございます

司会の方々に感想をいただきました。

「今回初めて前泊をしてみて、護摩をする為の準備を皆がしているのを今回してみて大変だなと思いました。司会の方は緊張しましたが、なんとか出来ました。」                  

「ドキドキでさせていただきました。総責任者の自覚を持とうと思いました。」

   司会の皆さん、ありがとうございます。

~屋台奉納~

村に帰って、屋台奉納です。

素晴らしい一日でした。

司会者の方、前日から準備に来て下さった方、護摩炊きに参加して下さった方、皆さん ありがとうございます!

無限の無限の感謝で一杯です!! 

7月の宇宙神ありがとうございます護摩焚きが行われました。

~前日の土曜日~

護摩焚き前日の土曜日のお食事会の後、素敵な♡素敵な♡素敵な♡踊りの奉納がありました!

史上初!

最高傑作の踊りです!

題して、「メンズ・フラ!」

男性陣のにこやかな笑顔をご覧下さい!

フラダンスを披露する男性陣の皆様、衣装が良くお似合いデスね!

ノリノリで踊っていましたね!  

神さまも笑顔で見ていらっしゃることでしょう!

また来月も踊ってくださ~い!

~護摩焚き当日~

護摩焚きが始まるまで、護摩木のお包みつくりと、発送物の
準備、奉納会場の準備などをします。

紫陽花が綺麗な色で咲いていました。緑も濃いです。

今回は、農家さんのドライフラワー用のお花が加わり、
いつもよりもお花が沢山です。

護摩壇に護摩木が入りました。

続々と皆さんが会場に集まってます。

護摩壇に火が付けられました。

炎が大きくなってきました。

今回の司会のお二人です。

司会のお二人に感想を聞いてみました。

皆との一体感が大きくなった、皆が大きくなって支え合っている感じがした。穏やかな気持ちになりました。

始まるまでは、不安だったけど、皆さんの支えで無事できました。感謝してます。

今回の護摩木の枚数は、68,229枚でした。

惟喬親王像が、お風呂に入って、きれいになりました。

お名前の銅板もなくなっていたので、今回は、布引焼きの陶器で
出来た物がはめられました。

奉納では、今回も美味しいものでお腹が一杯です。

フラの奉納もありました。優しい音楽に暖かいフラ。

7月だというのに、夜中から雨が降ったせいか、とても涼しく
気持ちのいい風が吹いていました。雨は、護摩焚きが始まる直前にやんでうす曇りの中、でも、とても爽やかな気候の中で行われました。

生きものだより ①

宇宙神ありがとうございます

6月の護摩焚きの前日(6月1日)の奉仕作業で、会所の泥すくいをみんなでさせていただきました。

大量の土砂が溜まっていましたが、皆さんのご協力のお蔭でこんなにもきれいな会所になりました。

泥が無くなって、水が透き通って、とてもきれいです!

上の写真をよ~く見て下さい。

何か黒いものが写っているのがわかりますか? わかりにくいですよね…

これです。下の写真をご覧ください。

これは、何かな???

これが何だかわかりますか?

トカゲ?

いえいえ、違いますよ。

これは、イモリなんです。

イモリは、漢字で書くと「井守」です。漢字の由来は、井戸など水のある所を
守護しているからだと言われています。

このイモリが会所を守ってくれているのですね。ありがとうございます

イモリがきれいになった水の中を気持ちよさそうに歩いていました。

そして、1番最初の写真をもう一度、よく見て下さい。

もう一つ、何か気が付きましたか?

草に白い泡のようなものがくっついているのがわかりますか?

これは、モリアオガエルの卵なんです。

会所がきれいになったとたん、モリアオガエルが卵を産卵しにやって来てくれました。モリアオガエルは、水面の上にせり出した草や木の枝に泡で包まれた卵塊を産み付ける習性があるのです。

モリアオガエルは、今、村の敷地内で「カラカラカラ」「コロコロコロ」
「クックック」と可愛い声でオスが鳴いています。

モリアオガエルの写真と撮ろうとしたら、いました、いました!

ショウブのところで見つけました。

ちょうど交尾中のところでした。お邪魔しました~

下の大きいのがメス。
上の小さいのがオスです。

産み付けられた卵は、約1週間ほどで孵化(ふか)してオタマジャクシが誕生するようです。

村に来られたら、ぜひモリアオガエルを見て下さいネ!

宇宙神ありがとうございます

令和元年6月の宇宙神ありがとうございます護摩焚き

山々の新緑が本当に美しく、気持ちのいい一日でした。

鶯が始終さえずって、一緒に護摩焚きに参加してくれました。

先生が見守って下さっています。

司会者の皆さんです。
駐車場係さんが車を誘導してくれます。
会場に生けるお花を広げています。
お花が生けられていきます。
護摩木が運び込まれました。
シートを配っています。
護摩木集計所で護摩木をお預かりしています。
護摩木の枚数をリアルタイムで集計していきます。
護摩木に火を付けています。
火がつきました。
護摩木を配っています。
護摩木を火の中に。
見事に燃え盛っています。
午前9時半から始まって、約1時間くらいですべての護摩木を焚き終えました。


最後は皆で『宇宙神ありがとうございます』を唱えて、感動!

6月の宇宙神ありがとうございます護摩木の枚数は,

66,505枚でした。

ありがとうございます

司会の方々に感想をいただきました。

「2回目なんですが、前回は(当日の)司会だけでしたが、今回は前日から来てミーティングとかの司会も全部させていただいて、総責任者の自覚を持って,
というのを学ばせて頂きました。ありがとうございます。」

「神さまに助けてもらって,無事終えることが出来たのが非常に良かったです。ありがとうございます。」

「本当に!良かったです。前日から学ばせて頂きましたので、満足というか達成感があります。ありがとうございます。」

司会の皆さん、ありがとうございます。

後片付けの様子。テントをたたんでいます。

村のお土産コーナーです。↓

お昼は、屋台奉納です。

本当に美味しいものばかりです。

タヒチアンダンスの奉納 (下の写真)がありました。

「全ていただいたものを感謝してお返しします。全ての生命に感謝。」
の祈りを込めてとおっしゃっていました。

後片付けをしています。

素晴らしい一日でした。

無限の無限の感謝で一杯です。

宇宙神ありがとうございます

令和元年 5月の護摩焚きが行われました

宇宙神ありがとうございます

風薫る5月は、令和元年の護摩焚きです。 空を見上げると… 

飛行機雲。

まずはステージに行く前に このお方に令和元年のご挨拶。

久しぶりにお会いしましたが,相変わらず凛々しいお姿です。

クリンソウにもごあいさつ。

お花が咲くまでは,もう少し先かしらん?

さて護摩会場です。 ステージもきれいになりました。

護摩木を入れ、ごま油を注入。
いよいよ着火。 
どんどん護摩木が燃えあがります。

最後は、会場全体でお祈りの唱和。

おかげさまで、無事に護摩焚きを終了することができました。

5月の護摩焚きに集まった護摩木の返送数は、56,762枚でした。

護摩焚きの後は、楽しい奉納のお食事とフラダンスにフルートの演奏です。

フルーツ
お赤飯・いぶりがっこ(つけもの)・豆ごはんおにぎり   

光の玉子

クッキー

サラダ

     

美味しいカレーもありました。

    (写真撮り忘れました。ごめんなさい)

フルート「春の海」を演奏してくれたSさん
いつも見事なフラダンスを
してくれるAさん 

今回の司会の方々3名です。

司会をされた方の感想です。

「新しい時代(令和)を新たな気持ちで迎えることができました。 ありがとうございます。」

「 気持ちのいい護摩焚きでした。 宇宙神ありがとうございます。 」

「おかげさまでいい護摩焚きでした。 神さまのお手伝いができて嬉しかったです。」

来月の護摩焚きは6月2日(日) 午前9時30分~ です。