真の神さまを与え続ける真祈り、これは本心の自覚を与える祈り。真の神さまが自分の中に降り立ったら、
自分が本心の自覚になる。真の神さまを人に与えたら、その人が本心の自覚を取り戻す。
本心の自分を生きるか、過去をつかむ思いの心の自分を生きるか、どっちか。これはどちらでも自由に選べる。
本当はどちらが選びやすいかと言ったら、本心の生き方の方を選びやすいはず。元々本質がそうだから。
本心の自分が本心の生き方を選ぶのが一番易しい。逆にマイナスの生き方を選ぶのは、本当は難しい筈。
でも惰性に流れたらマイナスになる。
ちょうど神さまの流れは川の流れのようなもの。循環するから流れてくる。我を出すと押し流される。
我が無かったら、無色透明だと自分の中を通り抜ける。我は過去をつかむこと。思いを積み重ねること。
そしたらその流れに押し流されて末端に行ってしまう。だからいかに自分を無色透明の状態に保っていくか。
一切の我のない自分、これは元々の自分。本当の無色透明の自分、自由自在な心の自分が本当の自分、
これ以外はない。ただこの自分を忘れると、惰性に流れた姿をとる。川の流れに押し流される。
だから本心の自分を生きるのには、本当は真剣な努力が必要。魚でも川の流れを逆らって上流を登ろうと思ったら、
大変な努力がいる。滝を登ろうとしたら、鯉の滝登りじゃないけれど、ものすごい力を発揮しないとダメ。
ただ本心の自分には、自由自在にそれが出来るはず。思いの心は惰性に流れたら、それが出来ない。
流されっぱなしになる。本心の自分は無限力。自由自在に何でもできる。まず本心の自分を生きようとしているか
どうか。これで決まる。常に、新たな自分を生きる。絶対の中心から、一瞬一瞬現れてくる、真の神さまとしての
自分。これを一瞬一瞬、思い返さないとダメ。それを忘れたら惰性に流れる。過去のつまらないものをつかんでしまう。
だから肉体が自分なんてつかんでいるのは、惰性に流れた結果。
本心の自分は常に新たな自分。真の神さまが真の自分、本当の新しい自分。これをしっかり言葉にして、
一回一回が真剣勝負のように思い返さないとダメ。真の神さまの与え方がやっぱり半端じゃない。
本当の真剣勝負と同じ。自分の全てを与え尽してくる。与えて与えて、与え尽してくる。それも無限のスピードで。
そこまで自分が真剣になっているか。やっぱり神さまは本心の自分を求めてくる。
同じ真剣さで与え尽す生き方を取ってほしいって。惰性に流れて欲しくない。それがまず根本にある。
そして支えるというのは、一番下から全体を本当に押し上げるように支える。
真の神さまの支え方は、盤石の一枚岩。無限の無限の大きい一枚岩。そこに何を据えても微動だにしない。
地震も寄らない。絶対大丈夫。ところが、この盤石の支えの上に、本心の自分でも自分が前に出たら我になる。
真の神さまに比べたら小さくなっていく。一枚岩じゃなしに、色んな大きい巌(いわお)が沢山出てくる。
その上に建てたものは、その分だけ揺れる。末端に行くほど細かい砂になる。砂の上に何を立てても、砂上の楼閣。
みんな崩れ去る。我をどんどん積み重ねたら、全部崩れる。一枚岩にならないとダメ。本当の盤石の支えってそう。
だから自分が前に出たらよくない。自分が自分が、と出るのは間違い。本心の自分ですらそう。
だから真の神さまだけを前に押し出さないとダメ。だから自分が無色透明に戻らないと。
一切の我を消し去ってもらって、無色透明の元の自分に戻らないとダメ。それが神さまの働きを邪魔しない生き方。
本心の自分一人が支える生き方を取ったって小さい。みんなが同じように、全体を支えようとして、
本当に支える生き方を取ってくれた全てを、自分の中に取り込まないと、支え合う、ではない。
だから一つの立場をつかむとその立場に限定される。これはまだ自分という立場がある。我がある。
一つの一点の立場から全方向に何を与えたって小さい。全ての本心の生き方を取る、無限の無限の存在がある。
その全てが支える生き方を取ってくれる。その全体を束ねないとダメ。全部を自分の中に納めないとダメ。
自分一人でみんなを支えていると言っても、それは一方向から。全方向から全てから支えてもらわないと、
本当の盤石の支えではない。
だから自分の支えを一としたら、他の支えが無限に無限に大きい。他の支えが無限倍。
それが本当の真の神さまからの大きい支えになる。だから自分の我を出したら、絶対に受け取れない。
我がなくなったら、他の支え、無限倍の支えが自分の中に収まる。我があると一つの立場に立ってしまう。
与える立場も支える立場も同じ。支える立場を捨てる、これも大事。支える立場に立ったから、
その立場が大事か、それを捨てなくていいか、違う。その支える立場も捨てないと、小さくなる。
支え合うまで行かないとダメ。みんなの支える力を全部貰わないとダメ。支える立場に立ったとしても、
まだそこは終着点ではない。更に自分をなくして、真の神さまを前に出さないとダメ。
自分を引っ込めないと、自分を消さないとダメ。消してしまう。自分をなくしてしまう。
そしたら真の神さまだけになる。全てが本当の支え合いの姿をとっている、完璧な一つ。
全ての全てから、全ての全てに対して、真の神さまを与え続けあう。本当の光の一大循環。
ここまで行かないと、本当の神さまと一体とは言えない。真の神さまと一対一の関係に立つと言っても、
自分があったらまだダメ。真の神さまと自分という、自分があったらいけない。
同じ一対一になると言っても、自分をなくさないとダメ。その自分をなくして、真の神さまだけになるまで、
自分を消しきらないとダメ。
そしたらそこが最高の悟りの姿。本当に真の神さまと切っても切れない、本当の一体感、絶対の愛の一体感になる。
これを目指す。本当の目的・目標・願いは、そこ。色んなところに自分が自由自在の意識でつかんでいる場所がある。
この立場って色んな立場がある。我っていうのは、その自分のつかんだ色んな立場のこと。
小さい立場や大きい立場、色々ある。でもそのつかんでいるのをまず全部捨てないとダメ。
つかみを全部捨ててしまう、消してしまう。それで本当の自由自在の立場に戻れる。過去を一切つかまないこと。
そのために、新たに新たに、真の神さまを受け入れる練習をする。それも、真の神さまを与えようとする、
それによって、自分の中を、新たに新たに循環する、その姿も受けようとする。
これは自分が本当の自分の自由意志で選ぶしかない。人が代わりに選んではくれない。
(平成26年11月1日のお話①)
自分が本心の自覚になる。真の神さまを人に与えたら、その人が本心の自覚を取り戻す。
本心の自分を生きるか、過去をつかむ思いの心の自分を生きるか、どっちか。これはどちらでも自由に選べる。
本当はどちらが選びやすいかと言ったら、本心の生き方の方を選びやすいはず。元々本質がそうだから。
本心の自分が本心の生き方を選ぶのが一番易しい。逆にマイナスの生き方を選ぶのは、本当は難しい筈。
でも惰性に流れたらマイナスになる。
ちょうど神さまの流れは川の流れのようなもの。循環するから流れてくる。我を出すと押し流される。
我が無かったら、無色透明だと自分の中を通り抜ける。我は過去をつかむこと。思いを積み重ねること。
そしたらその流れに押し流されて末端に行ってしまう。だからいかに自分を無色透明の状態に保っていくか。
一切の我のない自分、これは元々の自分。本当の無色透明の自分、自由自在な心の自分が本当の自分、
これ以外はない。ただこの自分を忘れると、惰性に流れた姿をとる。川の流れに押し流される。
だから本心の自分を生きるのには、本当は真剣な努力が必要。魚でも川の流れを逆らって上流を登ろうと思ったら、
大変な努力がいる。滝を登ろうとしたら、鯉の滝登りじゃないけれど、ものすごい力を発揮しないとダメ。
ただ本心の自分には、自由自在にそれが出来るはず。思いの心は惰性に流れたら、それが出来ない。
流されっぱなしになる。本心の自分は無限力。自由自在に何でもできる。まず本心の自分を生きようとしているか
どうか。これで決まる。常に、新たな自分を生きる。絶対の中心から、一瞬一瞬現れてくる、真の神さまとしての
自分。これを一瞬一瞬、思い返さないとダメ。それを忘れたら惰性に流れる。過去のつまらないものをつかんでしまう。
だから肉体が自分なんてつかんでいるのは、惰性に流れた結果。
本心の自分は常に新たな自分。真の神さまが真の自分、本当の新しい自分。これをしっかり言葉にして、
一回一回が真剣勝負のように思い返さないとダメ。真の神さまの与え方がやっぱり半端じゃない。
本当の真剣勝負と同じ。自分の全てを与え尽してくる。与えて与えて、与え尽してくる。それも無限のスピードで。
そこまで自分が真剣になっているか。やっぱり神さまは本心の自分を求めてくる。
同じ真剣さで与え尽す生き方を取ってほしいって。惰性に流れて欲しくない。それがまず根本にある。
そして支えるというのは、一番下から全体を本当に押し上げるように支える。
真の神さまの支え方は、盤石の一枚岩。無限の無限の大きい一枚岩。そこに何を据えても微動だにしない。
地震も寄らない。絶対大丈夫。ところが、この盤石の支えの上に、本心の自分でも自分が前に出たら我になる。
真の神さまに比べたら小さくなっていく。一枚岩じゃなしに、色んな大きい巌(いわお)が沢山出てくる。
その上に建てたものは、その分だけ揺れる。末端に行くほど細かい砂になる。砂の上に何を立てても、砂上の楼閣。
みんな崩れ去る。我をどんどん積み重ねたら、全部崩れる。一枚岩にならないとダメ。本当の盤石の支えってそう。
だから自分が前に出たらよくない。自分が自分が、と出るのは間違い。本心の自分ですらそう。
だから真の神さまだけを前に押し出さないとダメ。だから自分が無色透明に戻らないと。
一切の我を消し去ってもらって、無色透明の元の自分に戻らないとダメ。それが神さまの働きを邪魔しない生き方。
本心の自分一人が支える生き方を取ったって小さい。みんなが同じように、全体を支えようとして、
本当に支える生き方を取ってくれた全てを、自分の中に取り込まないと、支え合う、ではない。
だから一つの立場をつかむとその立場に限定される。これはまだ自分という立場がある。我がある。
一つの一点の立場から全方向に何を与えたって小さい。全ての本心の生き方を取る、無限の無限の存在がある。
その全てが支える生き方を取ってくれる。その全体を束ねないとダメ。全部を自分の中に納めないとダメ。
自分一人でみんなを支えていると言っても、それは一方向から。全方向から全てから支えてもらわないと、
本当の盤石の支えではない。
だから自分の支えを一としたら、他の支えが無限に無限に大きい。他の支えが無限倍。
それが本当の真の神さまからの大きい支えになる。だから自分の我を出したら、絶対に受け取れない。
我がなくなったら、他の支え、無限倍の支えが自分の中に収まる。我があると一つの立場に立ってしまう。
与える立場も支える立場も同じ。支える立場を捨てる、これも大事。支える立場に立ったから、
その立場が大事か、それを捨てなくていいか、違う。その支える立場も捨てないと、小さくなる。
支え合うまで行かないとダメ。みんなの支える力を全部貰わないとダメ。支える立場に立ったとしても、
まだそこは終着点ではない。更に自分をなくして、真の神さまを前に出さないとダメ。
自分を引っ込めないと、自分を消さないとダメ。消してしまう。自分をなくしてしまう。
そしたら真の神さまだけになる。全てが本当の支え合いの姿をとっている、完璧な一つ。
全ての全てから、全ての全てに対して、真の神さまを与え続けあう。本当の光の一大循環。
ここまで行かないと、本当の神さまと一体とは言えない。真の神さまと一対一の関係に立つと言っても、
自分があったらまだダメ。真の神さまと自分という、自分があったらいけない。
同じ一対一になると言っても、自分をなくさないとダメ。その自分をなくして、真の神さまだけになるまで、
自分を消しきらないとダメ。
そしたらそこが最高の悟りの姿。本当に真の神さまと切っても切れない、本当の一体感、絶対の愛の一体感になる。
これを目指す。本当の目的・目標・願いは、そこ。色んなところに自分が自由自在の意識でつかんでいる場所がある。
この立場って色んな立場がある。我っていうのは、その自分のつかんだ色んな立場のこと。
小さい立場や大きい立場、色々ある。でもそのつかんでいるのをまず全部捨てないとダメ。
つかみを全部捨ててしまう、消してしまう。それで本当の自由自在の立場に戻れる。過去を一切つかまないこと。
そのために、新たに新たに、真の神さまを受け入れる練習をする。それも、真の神さまを与えようとする、
それによって、自分の中を、新たに新たに循環する、その姿も受けようとする。
これは自分が本当の自分の自由意志で選ぶしかない。人が代わりに選んではくれない。
(平成26年11月1日のお話①)